トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

水墨画ワークショップ 4/26・4/27

墨で絵を描き、濃淡、ぼかし、かすれ、にじみなど墨の豊かな表現にふれるワークショップです。

今回のテーマは「菖蒲」または「」。

水墨画は初めてという方もお手本がありますのでご心配なく。色紙に描いた水墨画は掛軸仕立てにしてお持ち帰りいただきます。

 

604EFA97-E450-4CDC-BA50-193FBB33F88A
 

開催日時 2025年4月26日(土) テーマ「菖蒲」

あああああああああ27日(日) テーマ「鯉」

各日 13:00 – 15:00

定員  各日先着15名

講師       松村龍華氏(水墨墨彩画家)

持ち物    衣服の汚れが心配な方は、エプロン等をご持参ください。

参加費    各回3,000円(材料費含む)

〆切  4月20日

申込方法 電話(096-352-4597)にてお申込みください。

〈講師紹介〉松村龍華(まつむらりゅうか)

水墨墨彩画家(水墨画歴46 年、イラストレーター歴41年、デザイナー歴44年)

直近の活動

2024年9月-11月 ポーランド・チェコにて水墨画交流活動(2年連続) ・トリニータトバコ外交関係60周年記念イベントにて水墨画パフォーマンス披露

NAP 真珠展

真珠展

最終更新日:[2025年02月17日]

刀剣教室のお誘い

HP




この刀剣教室では、日本刀をより良く見るための入門的「作法」を学びます。

「手入れ作法編」と「鑑賞作法編」のそれぞれの時間を通じて、どこをどのようにみたらよいのか、ご自分なりの鑑賞ポイントがみつかり、日本刀への興味がさらに深まれば幸いです。

どちらも初心者向けの刀剣事始めです。お気軽にご参加ください。

また、刀剣をお持ちの方向けに「手入れ実践編」がございます。

【予約要 096-352-4597】

 

講師 刀剣研磨師 正海裕人氏

 

「手入れ作法編」「鑑賞作法編」

●10:00~1時間程度

●定員 先着8名(予定)

●参加費 入館料 + 300円 (但し、年間パスポート使用可)

●参加〆切 開催日1週間前

●中学生以下は保護者同伴(同伴者も入館料が必要)

 

手入れ実践編

刀剣と手入れ道具をご持参いただきます。手入れ道具の補充は教室で購入もできます。

●13:00~ 各人20分

●定員 先着3名

●参加費1500円(年間パスポート使用不可)

 

 

【開催日時】

2025年開催

6月1日(日) 10:00~11:00 手入れ作法編 募集中

aaaaaaaaaaaaa11:15~12:00 手入れ実践編 募集中

2月16日(日)10:00~ 手入れ作法編

AAAAAAAAA13:00~ 手入れ実践編 

2024年開催

11月2日(土)10:00~ 鑑賞作法編 定員に達しました

AAAAAAAAA13:00~ 手入れ実践編 定員に達しました

7月27日(土)10:30~ 鑑賞作法編  定員に達しました

111111113:00~ 手入れ実践編 定員に達しました

5月3日(金)10:00~ 手入れ作法編 定員に達しました

AAAAAAAAA13:00~ 手入れ実践編 定員に達しました

2月3日(土)10:00~ 鑑賞作法編 定員に達しました

AAAAAAAAA13:00~ 手入れ実践編 定員に達しました

2023年開催

11月4日(土) 手入れ実践編  募集定員に達しました

7月8日(土) 鑑賞作法編   募集定員に達しました

7月8日(土) 手入れ実践編  募集定員に達しました

5月13日(土)手入れ作法編 募集定員に達しました

2月18日(土)鑑賞作法編 募集定員に達しました

1月7日(土)手入れ実践編 募集定員に達しました

 

1111111