トップへもどる

公益財団法人島田美術館

  • 日本語
  • 英語
  • 公益財団法人 島田美術館
  • 〒860-0073
    熊本県熊本市西区島崎4-5-28
    TEL 096-352-4597
    FAX 096-324-8749

「同田貫展」ミュージアムトーク 11/9

202409同田貫A3-03
あああああ

開催日時:11月9日(土) 13:00-14:30

講師  玉名市立歴史博物館こころピア 技術主任 田熊秀幸氏

参加費 要観覧料・要予約(人数把握のためご協力ください)

内容  同田貫刀匠たちについて ―安土桃山時代を中心に―

ROUET 2024 秋冬 EXHIBITION  -FRACTAL-


最終更新日:[2024年09月09日]

一日かぎりの刀装具会

一日かぎりの初の熊本展

国際刀装具会 第20回特別展示会

開催日時:10月26日(土)

要観覧料(同時期開催展覧会『同田貫展』と共通チケットです)

10:00 – 12:00  / 14:00 – 16:00

image004 - コピー image003 - コピー image001
©米国コレクション

 

国際刀装具会は、日本刀や刀装具の愛好家が集う国際組織です。会員約100人のうち70人ほどは外国人です。2005年の設立以来、毎年1回、会員が自らの刀装具を持ち寄り、世界の美術館・博物館に並べて研究発表する展示会を催しています。ことしは世界的に評価の高い肥後鐔(ひごつば)を生んだ地、熊本で初めての開催となりました。

本邦初公開の肥後鐔が数多く並びます。熊本の先人が残した、世界に誇る刀装具コレクションを鑑賞できる一日限りの機会です。どうぞお見逃しなく

 

 

真珠と陶 ミニ

NAPの手作り真珠のアクセサリーと小川洋一の小さい焼き物

 

IMG_9152 IMG_4884
装いに華を添える淡水パールのアレンジを得意とする古賀裕美のジュエリー

 

image3 image0
佐賀、三瀬峠の近く北山窯で作陶する小川洋一の小さなやきもの